2020/01/04
2019/07/01
スイス漫遊(18):チューリッヒ散策
天気予報は今一つでしたが実際は激アツのままです。
朝、空いているうちにチューリッヒ湖遊覧に出ました。1.5時間のコースです。
湖遊覧から戻りチューリッヒの街中をぶらり。
シャガールのステンドグラスで有名なフラウミュンスター
川向こうのグロスミュンスター大聖堂
大きな時計台で有名な聖ペーター教会
そして坂を登りリンデンホフの丘に。
リンデンホフの丘から見たチューリッヒ・リマト川。
最後はアイスクリームで締めです。
これにてスイス漫遊は終了です。当初の目論見通り「花のスイス」を満喫した充実の二週間でした。
スマホにインストールしたアプリによればスイス内の移動距離は956.1kmだそうです。
次回は二年後かもです?
2019/06/30
2019/06/29
スイス漫遊(16):フーリ
朝、ツェルマットの夏の風物詩「山羊の行進」を駅前通りで見送った後、マッターホルン・グレーシャーパラダイスに向かう途中のロープウェイの接続駅「フーリ」から「フーリの吊り橋」を目指してハイキングを楽しみました。
ロープウェイの接続駅フーリ
フーリからフーリの吊り橋を目指します。「花のスイス」にぴったりのハイキングです。
フーリの吊り橋(長さ100m、高さ90m)に到着です。
吊り橋の上から見た光景は素晴らしかったですが、携帯を構えることが出来ませんでした。吊り橋の解説はこちら。
フーリ駅に戻りロープウェイでリッフェルベルグに登り今一度マッターホルンを拝んでツェルマットに戻りました。
2019/06/28
スイス漫遊(14):マッターホルン・グレーシャーパラダイス
5年前の訪問時は強風のためたどり着くことができなかったマッターホルン・グレーシャーパラダイスに行って来ました。
村内バスでロープウェイ乗り場へ。
ロープウェイ乗り場からもマッターホルンがくっきりです。
ロープウェイを乗り継いでツェルマットを眼下に見ながらマッターホルン・グレーシャーパラダイスを目指します。
クライン・マッターホルンの頂上にあるグレーシャーパラダイスに到着です。グレーシャーパラダイスはスイスとイタリアのボーダーにあります。これより先はイタリアです。
左の山がマッターホルンです。裏側から見るとイメージが変わります。
グレーシャーパラダイスのシンボル、キリスト像。
スイスの風見鶏がスイス側を向いています。
グレーシャーパラダイスを降りて、シュバルツ湖で途中下車。あたりを散策しました。
今日も快晴です。
2019/06/27
スイス漫遊(12):ツェルマット・スネガ
フィスプ経由でベルンからツェルマットに移動しました。
ツェルマットの駅前です。真夏です。
目抜き通りも暑そうです。
ただ、マッターホルンはくっきり見えています。雲がかからないマッターホルンはある意味貴重です。
ホテルにチェックイン後スネガに行きました。
スネガの展望台からもマッターホルンがくっきり見えます。5年前の秋、同じ場所からは裾野しか見えなかったのでリベンジ成功です。
5年前のスネガからの眺望
ツェルマットの村に戻りねずみ返しが施された昔の小屋を見ながら散歩しホテルに戻りました。
窓辺にエーデルワイスが。「花のスイス」です。
ホテルのバルコニーからマッターホルンが見えます。夕陽に映えるマッターホルンです。
さらにバルコニーからゴルナーグラート鉄道の車庫が見えます。鉄ちゃん冥利に尽きます。
2019/06/25
2019/06/24
スイス漫遊(10):ベルン
快晴のグリンデルワルドに別れを告げベルンに移動しました。5年ぶりのベルンでは「薔薇公園」をメインにしますが今日は旧市街をウロウロ。グリンデルワルドののんびりさに完全に順応していたので、ベルンはせわしないですね。まあ、スイスの首都ですから当然ですが。
朝のグリンデルワルド
真夏日のベルン
ベルン旧市街
アインシュタインハウス
昼ご飯はスイス料理なのかチロル料理なのかフライパン料理です。
最近のコメント