2005/10/30
2005/10/29
2005/10/28
2005/10/26
2005/10/24
2005/10/23
Logcarの製作(1)
昨日届いたニューメキシコランバーのLogcarのキットの製作を始めました。このLogcarは簡単な井桁組のフレームに台車をつけたようなもので低いシルエットが特徴です。オーストラリアの有名なOn3森林鉄道Red Stag LumberでもSHAYに牽かれて走る光景をビデオで見ることができます。まずは、組み立て前の下準備としてボルトナット等の埋め込みのための穴あけです。大量に穴をあけるには冶具に頼るのが一番と写真のような簡単なものを作りステインで染めた角材に穴を開けました。
2005/10/16
2005/10/15
運材台車を作っています
私の画像掲示板で試作状況を報告してきました運材台車の小ロット量産をはじめました。
一気にどーんと作ってしまえばいいのですがどうも同じものをたくさん作るのは苦手です。
-レシピ-
フレーム:バスウッド
ハードウエア;C.H.B. DT-105 Disconnect Parts
車輪:NWSL 26インチ
カプラーポケット:エコーモデル 機関車用カプラーポケット(B)
一番右が試作1号。ハンブロールのつや消し黒を薄めたものでくすませてあります。
問題は積荷。立派な丸太をどうしたら調達できるか悩んでいます。空車もそれなりに良いのですが...
蛇足ですが、今回使っているエコーのカプラーポケットはこのようなスケルトンの車両には使い勝手がいいですね。例えばNew Mexico Lumberのロッグカーなんかにも応用可能です(←次はこれかな?)。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2005/10/02
2005/10/01
18トンSHAY
10月になりました。
ドンキーエンジンも未完成なのに次なるお題です。衝動買いしたGMEのレジンキットが届けばいいのですがいつになるやらです。そこで、ためしに購入したUSA仕様のLoksound(DCCサウンドデコーダー)を搭載するべく以前組んだPSCのSHAYを引き出してきました。
このSHAYは以前立て続けにPSCより発売されたバラキットシリーズの一つで永福町で入手したものを組んだものです。キットオリジナルとの相違は空制仕様に変えたこと、煙突をキャベツタイプからストレートタイプに変えたこと、ジプシーエンジンを取り付けようとしていること程度です。走行はコアレスモーター+ギアヘッドでそこそこ快調なのですが微妙な速度変動があります。試運転はいやというほどやっているのでもう馴染んではいると思うのですが...
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント