またフラットカー(2)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
カブースがイメージ通りに行かずちょっとがっかり状態ですので、気分一新のためにまたフラットカーを作り出しました。これまでのWestside Lumberのフラットカーは自作で作ってきましたが、今回は安直にキット組立てです。ネタは以前eBayで入手したSimpsonの旧キットです。オリジナルはSlim Gauge Productionのキットとのことで、現在のSimpsonのキットとは多少構成が違います(最近入手したWSLCoのブロックカーキットの説明書に書いてありました)と言ってもほとんど違いはないようにも思えます(笑)。
基本フレームは2晩で形になりました。Simpson社のキット木の材質がバスウッドではなく松材です。私はこの松材の染め上がり具合が気に入っています。
あまり代わり映えのしない工作記がしばらく続きます。ご容赦のほどを。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
懲りませんね。またごそごそ別のものを作り出しました。
Westside Lumber Co.のカブースNo,3です。大分前の話ですが、Foothill Models Worksの同型のレジンキットにトライしたことがありました。このキットはボディーは箱状の一体レジン製で出来ており、運悪く私の購入したキットは下膨れ状態のもので修正に見事に失敗しました。それではと、ゆがんだ側板は自作しようとしてボディーをばらばらに切り離したまでは良かったのですが、薄板の側板をどう作るか悩んでそのまま休止していました。
昨日、ごそごそと棚の箱を整理しているとこのカブースの部品が出てきましたので、気分転換を兼ねてこのカブースをしばらく作っていくことにしました。
屋根・キューポラは以前組んで塗装までしてあります(茶色が少し濃すぎるのでこの部分は塗り替えようと思っています)。屋根板は真鍮板に交換してスエード調塗料で塗装しました。妻板はキットから切り離したレジン製です。レジン製の妻板の経年変形を抑えるためバスウッドの角材で十分補強、外側板として4mm幅の薄板を張り込みました。車内はライトグリーンに塗装してありますが角材ががっちり入っているのでインテリアは取り付けられません。車体がレジン・バスウッド混合ですので塗装は無難に吹きつけでいきたいと思います。フレームはキットのものがいつものように見あたらいので自作します。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント